よくある質問

【対話カフェ・イベント】

Q:当法人主催のイベントや対話カフェは見学できますか?
A:見学だけでも可能です。また途中参加、途中退出も可能です。

Q:対話カフェやイベントに参加したいのですが、送迎してもらいますか
A:申し訳ありません、当法人による送迎は致しません。公共交通機関を使用してください。

Q:公共交通機関を利用した場合、近くまで迎えに来てもらえますか?
A:徒歩圏内であればお最寄り駅や駐車場までお迎えに上がります。

Q:対話カフェやイベントに参加したいのですが、障がいの程度や年齢の制限はありますか?
A:障がいの程度に制限はありません。また、年齢にも制限はなく、未熟児および幼少期でもサービスを受ける権利があります。また20代、30代の方でもサービスを利用できます。

Q:対話カフェやイベント時のスタッフの配置はどうなっていますか?
A:リハビリテーションに関わる専門職に加え、医療や福祉に関わる専門職がいます。また、学生ボランティアもいる場合もあります。

 

【障がいを抱える方と家族のための”ほっとるーむ”について】

Q:どの地域に在住していればサービスを利用できますか?
A:宮城県石巻市、東松島市、登米市、女川町に在住に限りサービスを提供しています。対話カフェに関しては、仙台市等の他のエリアからの参加も可能です。

Q:サービス利用の手順について教えてください。
A:下記、利用手順になります。
1. 対話カフェおよび当法人主催のイベントに参加・見学、またはオンラインや直接、当法人の代表者よりサービスの説明を受ける(必須条件)
2. 上記1において説明を受けたものに限り、申込ができます
3. 申込完了後、サービス利用が可能となります。

Q:直接または電話やメールでサービスに関する説明(お問い合わせ)はできますか
A:直接だけでなく、電話やメールにてサービスを説明することは可能です

Q:障がいを抱える方と家族のための”ほっとるーむ”の価格と支払い方法について教えてください
A:障がいを抱える方と家族のための”ほっとるーむ”の価格は2種類あります
1. 月額1100円(税込み):対話カフェ参加無料、オンラインコミュニティ参加可能
2. 月額1600円(税込み):対話カフェ参加無料、オンラインコミュニティ参加可能、個別相談(月に2回、1回60分程度)

Q:障がい者手帳は使用できますか?
A:保険外サービスになりますので、障害者手帳や医療保険、介護保険は使用できません。

Q:健常者だけど利用できますか?
A:障がいを抱える方とその家族を対象としたサービスになります

Q:退会する場合の方法を教えてください(キャンセルポリシーについて)
A:お手数ですが、Hito Rehaまで直接ご連絡ください。

 

【その他】

Q:急変時の対応はどのように対応していますか
A:救急医療バッグを常備しており、応急処置の対応と救急搬送の有無について早急に対応致します。また、必要に応じて救急搬送における電話対応をさせてもらいます。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。