【特集】本当に社会・地域全体で子ども支えているか?

【本当に社会・地域全体で子ども支えているか?】

皆さんは、「本当に社会・地域全体で子どもを支えている」と思いますか。これは「チルドレンファースト」という概念に当てはまる言葉です。

チルドレンファーストは、「子どもは社会の希望であり、未来の力です。子どもの笑顔があふれる社会は個人の希望や夢を大切にする社会です。だからこそ社会全体で子どもと子育てを応援していきたいと思います。」(平成22年 厚生労働省 「子ども・子育てビジョン」より)と発信したことで有名となっています。このチルドレンファーストには3つの大切にすることがあります。

  • 子どもを大切にする
  • ライフサイクル全体を通じて社会的に支える
  • 地域ネットワークで支える

現在、保険制度等の改革は進む一方で、制度と制度の狭間に居る方、貧困で療育を受けられない方、ひとり親世帯で社会的孤立が生まれやすい方が存在しています。(写真は、石巻のひとり親世帯の推移です)。

Hito Rehaは、対話カフェのように対面にだけの繋がりに限らず、オンラインでも人と人の繋がりを大切しています。いつでも、どこでも繋がれて、必要な際に通じ合える、そんなオンラインコミュニティのサービスも提供しています。

引用・参考資料:石巻市 Ⅱ 統計データの整理・比較分析結果

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。